人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アジサイ「有松」/ありまつ公園

梅雨入りとなりアジサイが見ごろになりました。アジサイの中に「有松」という品種があるのをご存知でしょうか?白色の地に有松絞りのような青い絞り模様がはいるのでこの名前がついています。有松は普通のアジサイとは、少し違った特長を持つアジサイですので、まずそれについて説明します。

アジサイ「有松」/ありまつ公園_a0362603_10582028.jpg

アジサイの小さな花は、ひとつひとつが装飾花と呼ばれる「ガク」で、雄しべ雌しべが有りません。アジサイは、装飾花がたくさん集まって手まりのような形になったもの(手まり咲き)が一般的です。これとは別に、中央に(雄しべ雌しべを持っている)両性花が集まり、その回りを装飾花が額縁のように囲む「額咲き」というタイプもありますが、有松はそのどちらでもありません。有松は「三河千鳥」という品種の亜種で、装飾花が無く両性花が手まり状になって咲くのが特長です。


アジサイ「有松」/ありまつ公園_a0362603_13353908.jpg
<有松:花をよく見ると白い点々のようなものが見えます。これが雄しべや雌しべで普通のアジサイには無い特長です。>


有松絞り会館の少し南にある「ありまつ公園」にアジサイ有松が植えられています。これは令和元年有松の町並みが日本遺産に指定されたのを記念して、地元の方が植樹したものです。有松は園芸種なので、ネットなどでも購入できますが、手軽に見るならここが良いと思います。


アジサイ「有松」/ありまつ公園_a0362603_11045776.jpg

なお余談ですが、ありまつ公園に、下記石碑が建っています。書かれているのは江戸時代の歌人冷泉為章の和歌です。
いろいろ調べてみましたが、意味や背景など詳細については良く分かりませんでした。どなたかご存知の方が見えましたら教えていただけませんか?

アジサイ「有松」/ありまつ公園_a0362603_11010539.jpg


Commented by 名古屋城 at 2023-01-11 17:02 x
名古屋城
Commented by 名古屋城 at 2023-01-11 17:03 x
名古屋城
名前
URL
削除用パスワード
by haru_tsuji | 2021-05-30 06:00 | 緑区 | Comments(2)